Day 2: Boston - Part II
TD Gardenへ行く前に行きたいところがありました。
【February 15, 2012】
DetroitからChicagoを経由してBostonに着いたのが14時過ぎ。
ここBostonも例年とは違って暖冬でした。タクシーのドライバーさんが、ここに11年住んでいるけれど、こんなに暖かいのは初めて、って言ってたくらい。
ホント、今年の日本は寒いよ~、としみじみ感じたのでした。
こっちはさぞかし寒いだろうと用意したイアマフラーや、充電式のカイロなんて全く必要ない。マフラーや手袋さえもいらない、そんな感じだったんです。
ホテルにチェックインして、そこからゆっくりする間もなく向かった先は、Museum of Fine Arts, Boston(MFA)。
この間行った時には、改修工事が行われていて、もうひとつちゃんと観れた感がなかったのでした。次の日はもうこの場所を離れる訳だし、行くのならCelticsの試合前の今しかない!
タイトなスケジュールの中ではあったものの、少しの時間でも行ってよかった、MFA。
いつもどおりの印象派の絵や、私の好きなCanalettoやPanniniはしっかりおさえて、歩いても歩いても広くなった館内を制覇することは到底時間的には無理。
そんななかで、MFAが最近取得した↓の作品2点が今回気になりました。
Philip Guston's Room by Richard Bosman Untitled by Peter Coffin

Coffinの絵は本当に色が綺麗で綺麗で。しかもシンプルだからいいなぁって思って。
で、Bostonへ行って外したくないのが、Boston ChowdaのNew England Clam Chowda。今回はハーフポーションのターキーサンドをくっつけました。
これで身体はあったまり、空腹は満たされ・・・ つかの間の休憩だったかも(笑)
もっと時間に余裕があれば、Turner Fisheriesでクラムチャウダーのランチを、とも考えていたのに今回は叶わず。
Bostonへ行かれる方は是非、試してみてください☆
それにしても、いつ行っても、毎回おんなじことしかしていない芸のナイ私、と改めて感じたのでありました。。。

DetroitからChicagoを経由してBostonに着いたのが14時過ぎ。
ここBostonも例年とは違って暖冬でした。タクシーのドライバーさんが、ここに11年住んでいるけれど、こんなに暖かいのは初めて、って言ってたくらい。
ホント、今年の日本は寒いよ~、としみじみ感じたのでした。
こっちはさぞかし寒いだろうと用意したイアマフラーや、充電式のカイロなんて全く必要ない。マフラーや手袋さえもいらない、そんな感じだったんです。
ホテルにチェックインして、そこからゆっくりする間もなく向かった先は、Museum of Fine Arts, Boston(MFA)。
この間行った時には、改修工事が行われていて、もうひとつちゃんと観れた感がなかったのでした。次の日はもうこの場所を離れる訳だし、行くのならCelticsの試合前の今しかない!
タイトなスケジュールの中ではあったものの、少しの時間でも行ってよかった、MFA。
いつもどおりの印象派の絵や、私の好きなCanalettoやPanniniはしっかりおさえて、歩いても歩いても広くなった館内を制覇することは到底時間的には無理。
そんななかで、MFAが最近取得した↓の作品2点が今回気になりました。



これで身体はあったまり、空腹は満たされ・・・ つかの間の休憩だったかも(笑)
もっと時間に余裕があれば、Turner Fisheriesでクラムチャウダーのランチを、とも考えていたのに今回は叶わず。
Bostonへ行かれる方は是非、試してみてください☆
それにしても、いつ行っても、毎回おんなじことしかしていない芸のナイ私、と改めて感じたのでありました。。。